目次
本気ヨガと筋トレはじめて4ヶ月、生理前のむくみと体重増加が無くなった!こ、これは良い!!
— ito ayaka:balloon: (@ajaaaja1) August 27, 2019
こちらの方は、生理前のむくみと体重増加が無くなるという女性にはとても嬉しい変化を感じられています。生理前のむくみや、体重増加に悩む女性も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
女性が筋トレ4ヶ月続けてあまり変わらない場合の原因&対策
ここまで、女性が筋トレを4ヶ月続けた効果や変化等を解説してきました。しかし、せっかく筋トレを続けて4ヶ月経つのに、変化なし。効果や変化というご褒美がないと、筋トレに対するモチベーションもダウン。筋トレを諦めてしまう方も。そうならないために、筋トレを4ヶ月続けてあまり変わらない場合の原因と対策をみていきましょう。
自分にあった強度なのか
筋トレは、自分の体に自重をかけ筋肉に刺激を与える行為です。普段、仕事やプライベートで筋肉にかけている自重(刺激)よりも筋トレで強い刺激を与えないと筋肉は育ちません。どうしても初心者のうちは、どのくらいの自重をかけていいか分からない場合がほとんどです。
そんな時には、自宅で一人悩まずにジムに通ってトレーナーにアドバイスをもらうのがいいでしょう。筋トレ初心者が一人でやみくもに筋トレを続けるのではなく、トレーナーにアドバイスをもらうことでその時々の最適な負荷強度が分かり、体の変化をより早く感じられることでしょう。
(筋トレ初心者でも簡単にできるハーフスクワットについては以下の記事も参考にしてみてください)
ハーフスクワットのやり方!ダイエット・リハビリに効果的!初心者・高齢者も簡単!
出典:Slope[スロープ]
正しい姿勢を意識しているか
先ほど解説した、負荷強度と共に大切なのが正しい姿勢で筋トレを行うことです。正しい姿勢で筋トレを行わないと、十分に効果が得られないばかりかケガにつながって筋トレや、ダイエットどころでは無くなってしまうかも。
こちらも、ジムに通ってトレーナーから正しい姿勢を学ぶという方法もあります。近年、YouTubeで筋トレのトレーニング方法を紹介されている女性Youtuberも多数いらっしゃいます。自己流で筋トレを続けて、変化や効果が得られないなんて悩み陥ってしまう前に正しい姿勢を身につけましょう。
(姿勢が綺麗になる筋トレについては以下の記事も参考にしてみてください)
ルーマニアンデッドリフトのやり方!腰を痛めず確実に下半身に効かせるコツを解説!
出典:Slope[スロープ]
筋トレしているからとついつい食べ過ぎてしまう
筋トレをして体を動かすとお腹が減ってしまう。筋トレしたのだから、これくらい食べても大丈夫だろう。とついつい食べ過ぎてしまってはいませんか?これくらい食べてもいいや、と油断して間食してしまったりしていませんか?完璧な食事を意識する必要はありませんが、あまり自分を甘やかしてしまうと筋トレで消費したカロリーよりも食べ過ぎてしまう。
かといって、無理に甘いお菓子を我慢したりいつもいつも食べ物のことを考えてしまうことはストレスになってしまいます。どうすればいいのでしょうか。
オススメなのが、自分へのご褒美デーを作ることです。体脂肪率が〇〇%になったら食べたかったあのお店のスイーツを食べるや、ウエスト-〇〇㎝を達成したら自分の食べたいものを食べる。など適度に頑張った自分へのご褒美があるとモチベーションアップに繋がります。
目的・目標がない
目的地が分からなければ最短距離で目的地に辿り着けないように、思うような成果がだせません。迷子になってしまう前に筋トレや、痩せボディを目指す前にどうして痩せたいのか、目的と目標を定めましょう。
女性が筋トレを4ヶ月続ける為のポイント
ここまで、女性が筋トレ4ヶ月続けるとどういった見た目や見た目以外の変化などを見てきました。実際に筋トレを4ヶ月続けるにはどういったポイントがあるのでしょうか?筋トレを実際に続けている方の体験談をチェックしていきましょう。
頑張りすぎない
11月9日のレコ
— パイン (@rghD16ja6xc9oi3) November 9, 2020
昼:heart:️お茶漬けと豚しょうが焼き
間食:hearts:️スタバゆずシトラスティー(口紅すみません!)
夜:four_leaf_clover:写真
運動:hearts:️家で30分筋トレ
便◯×3回
メンタル:sparkles:面接とても雰囲気よく安心した。縁があればいいな!ジムと英会話どっちもしたいが頑張りすぎない。今日は面接、宅トレと英会話とがんばった! pic.twitter.com/DGkfAl1Gpu